アンカリング
now browsing by category
アンカーウェイトの作り方
アンカーウェイトは、市販の部材を利用して簡単に自作することが可能です。
- 漬物石・・・数量1個、ホームセンターで売っている5kg位のもの。プラスチックで覆われているので錆びにくく、収納がしやすい。
- シャックル・・・材質ステンレス製、太さ14mm以上、数量1個
- リードロープ・・・太さ8mm~10mm、長さ10m、1本
- ダブルシートベンドはこちらを参照してください。
- ボウラインノットはこちらを参照してください。
アンカリングの手順
★ポイント1
用意が整うまでスキッパーは、アンカリングする場所に進入しないこと。準備を終え、余裕のある水面でクルーと、充分に手順の打ち合わせを行う。
★ポイント2
アンカーロードの必要な長さをスコープという。スコープは水深の6倍以上が必要。3倍は限られた条件の時だけ有効である。
★ポイント3
アンカーリングの手順20の後に、狭い港内などでアンカーロードの上を他船が航行する恐れがあるときは、アンカーウェイトを設置すること。
■バウ着け法の手順
- スキッパーは入港し、アンカリングに適切な岸壁を選ぶ。水深が分からない場合は測る。
- クルーは係船金具の形状を観察する。
- スキッパーはいったん余裕のある水面に出る。
- クルーはアンカーとアンカーロープをコックピットに出す。
- クルーはアンカーロープをコックピットの座席にコイルダウンする。
- クルーはパルピットの下をくぐらせたロープの端をクリートに結ぶ。
- クルーはもやいロープを2本だし、端をバウデッキクリートに結び、バウデッキにコイルダウンする。
- クルーはフェンダーを両舷につけ、ボートフックをコックピットに出す。
- スキッパーは用意が整ったら、アンカリングする岸壁へ直角に進入する。
- クルーはアンカーをスターンから吊り下げ、ロープをスキッパーに手渡す。
- クルーはバウデッキに行き、風上側の一番もやいを取る用意をする。
- スキッパーは、ロープが水深の6倍以上となる地点を見計らってアンカ-を下ろす。スキッパーは、ロープがもつれないよう、さばきながら繰り出していく。
- バウが岸壁から一艇身のところでアンカーの効きを確かめるため、ロープを引っ張ってみる。ただし、行き足は止めないこと。
- スキッパーはバウが岸壁から1メートルのところで、ロープをクリートに仮止めする。
- クルーは一番もやいを持って、岸壁に降り、係船金具に結ぶ。
- スキッパーはバウへ行き、2番もやいをクルーに投げる。
- クルーは2番もやいを結び、直ちに艇に戻る。
- クルーはバウが岸壁から3メートルほど空くように、もやいロープを調節し、クリートに結びなおす。
- スキッパーはアンカーロープを引き、アンカーが効いているか確かめる。効いていればバウが岸壁から2mほど空くところで、ロープをクリートに結ぶ。
- 余ったもやいロープと、アンカーロープをコイルダウンする。
AH24の標準法定備品のアンカーについて教えてください
AH24の法定備品として装備されるアンカーは
バルカン・ローター・ウイングアンカー 4KG です。
このアンカーは、小型で、風や潮流の変化に対応し、360度の全方位に転倒せず旋回する。非常に優れたアンカーです。
アンカーロープにはどんな材質が適切ですか
アンカーロープに求められる要素
- アンカーロープは、水面に浮いてはいけないので、重い材質のロープを選ぶ。
- また海底や船体のフェアリーダーなどで擦れるので、摩擦に強い材質であること。
- さらに張力がかかったとき、ショックを和らげるためには、伸縮性の有るロープが望ましい。
以上の優先順位を元に考えると、以下の順位となる。なおもっとも適切なクレモナ・ロープは、日本で開発されたビニロンとポリエステルの混紡繊維である。
材質 | 比重 | 耐摩耗性 | 伸縮性 | 引張り強度 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
1. クレモナ | 重 | 高 | 低 | 中 | 低 |
2. ポリエステル | 重 | 中 | 低 | 高 | 高 |
3. ナイロン | 重 | 低 | 高 | 高 | 高 |
・ロープ
・ロープ
青木ヨットQ&Aの使い方
青木ヨット・ボートQ&Aをご利用頂き、有り難うございます。少しでもお役に立てれば幸いです。
- まず探したい項目に合わせて、左側にある「ヨットQ&Aメニュー}をクリックしてください。そのカテゴリーに属するQ&Aが、一覧表示されます。
- 見つからないときは左上の「キーワードで検索」欄へ、探したい単語を入力して、検索してください。
- 新たなご質問やご意見は、類似したQ&Aの下側に表示されるコメント欄へ、ご質問を記入してご送信ください。
- ご質問の文章は、管理者が書き換えることがあります。また掲載の判断は、サイト管理者が行いますのでご了承ください。
- このQ&Aは自己の判断によって、ご使用ください。その結果につきましては、責任を負いかねますのでご了承下さい。